本日はバドミントンの内容です。
競技は違いますが、テニスもバドミントンもスポーツパフォーマンスを向上させるという事で共通点があり作成させて頂きました。
ご参考になれば嬉しいです。
手前の緑のウェアの女性が79歳バドミントン歴40年、私の母です。
私はピラティス講師もやっている為、身体メンテナンス方法や食事内容などは伝えてきました。
40歳年下の方とバドミントンができていることがすごいと思っております。
私もテニスでできるように頑張りたいと思いました。
皆様も、自分の身体を管理する事ができれば、いつまでも楽しい日々を送る事ができると思います。
自分の身体を大切に扱い、無理せずに動かしながらスキルアップを目指して下さい!
79歳まで運動ができる身体作り!に関連する記事
相手の深いボールを下がらないで打つ方法!
左足の場所を早めに決める。
相手方向に踏み込む。
体の軸をまっすぐに保つ。
コンパクトにラケットを振る。
やってみてください〜この投稿をInstagramで見る ...
相手方向に踏み込む。
体の軸をまっすぐに保つ。
コンパクトにラケットを振る。
やってみてください〜この投稿をInstagramで見る ...
相手後衛を揺さぶって2人で攻める!
後衛の役割はゲームを組み立てることですが、チャンスがあれば自分で決めてしまいましょう。
相手後衛をセンターに動かした後、味方前衛でも自分でもいいので、空いたスペースに決める。
やってみてくださ...
相手後衛をセンターに動かした後、味方前衛でも自分でもいいので、空いたスペースに決める。
やってみてくださ...
両手バックハンドストローク。ベースライン近くにバウンドする、深く・高いボールの返球方法!
左後方に下がらされ打ちづらいボールってありませんか?
右足は踏み込めませんし、体も回転できない、、、
この時はオープンスタンスでいきましょう。
左足でしっかり体を安定させることができると良いです...
右足は踏み込めませんし、体も回転できない、、、
この時はオープンスタンスでいきましょう。
左足でしっかり体を安定させることができると良いです...