テニスが変わる柔軟性向上術。

筋膜のイメージは、鶏肉がわかりやすいです。
薄い透明の膜が筋膜、白の皮の部分が皮膚、肉の部分が筋肉になります。
ですので、どんなにストレッチをして筋肉を伸ばそうとしても周りを覆っている筋膜が緩んでいなければ筋肉に届きません。
先に筋膜を緩め、その後にストレッチをすると柔らかい動きやすい体ができます。
ぜひ試してみてくださいね〜

テニスが変わる柔軟性向上術。に関連する記事

相手の深いボールを下がらないで打つ方法!の画像

相手の深いボールを下がらないで打つ方法!

左足の場所を早めに決める。
相手方向に踏み込む。
体の軸をまっすぐに保つ。
コンパクトにラケットを振る。

やってみてください〜この投稿をInstagramで見る ...
相手後衛を揺さぶって2人で攻める!の画像

相手後衛を揺さぶって2人で攻める!

後衛の役割はゲームを組み立てることですが、チャンスがあれば自分で決めてしまいましょう。
相手後衛をセンターに動かした後、味方前衛でも自分でもいいので、空いたスペースに決める。

やってみてくださ...
両手バックハンドストローク。ベースライン近くにバウンドする、深く・高いボールの返球方法!の画像

両手バックハンドストローク。ベースライン近くにバウンドする、深く・高いボールの返球方法!

左後方に下がらされ打ちづらいボールってありませんか?
右足は踏み込めませんし、体も回転できない、、、
この時はオープンスタンスでいきましょう。
左足でしっかり体を安定させることができると良いです...